ブログ&コラム
思い込みを科学で打ち破った哲学者ベーコンの教え

こんにちは。最近、哲学に興味を持ち始めた哲太です。「それって言う必要がありますか?」が口癖のくせ者です。 今回はベーコンについて解説していきます。 「ワクチンを打つと、マイクロチップが仕込まれて、5Gにつながる身体になる […]

続きを読む
ブログ&コラム
世界初の職業訓練は江戸時代! 鍼灸と視覚障がい者の深い関係

こんにちは、ほまれの家横浜のココアです。 皆さんは障がい者向けの職業訓練施設が世界で初めて出来たのが日本であることはご存じでしょうか。 また、その施設を開設した人物が、ここ、神奈川県にゆかりのある人物であることも。 今回 […]

続きを読む
ブログ&コラム
デカルトが発見した「絶対に疑えない真実」とは

こんにちは。最近、哲学に興味を持ち始めた哲太です。「それって言う必要がありますか?」が口癖のくせ者です。 今回もデカルトについて解説していきます。 【参考】デカルトの4つのルールと合理主義哲学の誕生 皆さんは、目の前のコ […]

続きを読む
ブログ&コラム
荒波に愛されすぎた。でもSUPが最高なワケ

こんにちは、ほまれの家の嵐を呼ぶ人間、ココアです。 今回は、当事業所にて業務委託を受けている、日本セーフティパドリング協会の認定スクールである、コアアウトフィッターズ様へSUP体験をしてきたので、そちらについてお話したい […]

続きを読む
ブログ&コラム
デカルトの4つのルールと合理主義哲学の誕生

「これは本当に存在するのだろうか?」 目の前にあるコーヒーカップを見つめながら、私たちの先祖は400年前にそんな疑問を持ちました。 その人の名は、デカルト。 彼が見つけた「物事の正しい考え方」は、現代を生きる私たちの生活 […]

続きを読む
ブログ&コラム
ルターの宗教改革から始まった近代思想の誕生とは

こんにちは。最近、哲学に興味を持ち始めた哲太です。「それって言う必要がありますか?」が口癖のくせ者です。 前回は、ルターが宗教改革を起こすまでの経緯について、くわしくお話ししました。 【参考】『キリスト者の自由』宗教改革 […]

続きを読む
ブログ&コラム
『キリスト者の自由』宗教改革の立役者ルターの思想

こんにちは。最近、哲学に興味を持ち始めた哲太です。「それって言う必要がありますか?」が口癖のくせ者です。 さて、私たちの住む現代社会は、実は500年も前の一冊の本から大きな影響を受けていることをご存じですか? その本こそ […]

続きを読む
ブログ&コラム
AI時代に学ぶソクラテス的思考法の重要性

こんにちは。最近、哲学に興味を持ち始めた哲太です。「それって言う必要がありますか?」が口癖のくせ者です。 今回は、前回の続きになります。 【参考】「無知の知」は誤解? 今こそ学びたいソクラテスの真意 さて、皆さんは、「子 […]

続きを読む
ブログ&コラム
「無知の知」は誤解? 今こそ学びたいソクラテスの真意

こんにちは。最近、哲学に興味を持ち始めた哲太です。「それって言う必要がありますか?」が口癖のくせ者です。 さて、皆さんは「無知の知」という言葉を聞いたことがありますか? これは古代ギリシャの哲学者ソクラテスの考え方として […]

続きを読む
ブログ&コラム
人とのつながりが仕事を変える ~70代店主のSNS復活物語~

おっはよーございまーす! ほまれの家横浜のオッサーです。 みなさんは、こんな経験ありませんか? メールやSNSで毎日たくさんの人とやり取りしているのに、どこか寂しさを感じること。 オッサーも実はそうだったんです。 今日は […]

続きを読む