SEO対策で就労継続支援A型事業所サイトを検索上位に!

SEO を知らない素人集団でスタートしたwebページ作成

初めまして。

神奈川県横浜市にある就労継続支援A型事業所「ほまれの家横浜」を、メンバーとして利用しているオッサーと申します。

就労継続支援A型事業所とは何ぞやとか、なぜ急に、就労継続支援A型事業所の公式サイトをSEO対策で検索上位にしたいと私たちが思ったかとか、説明したいことはたくさんあります。
それらのことは話を進めていくうちに説明するとして、まずは私、オッサーの自己紹介をしたいと思います。

私、オッサーは2021年5月に、就労継続支援A型事業所「ほまれの家横浜」をメンバーとして利用開始。

利用開始早々、「webに興味ある?」とスタッフに尋ねられ、これまでweb関連の仕事はまったく経験がなかったものの、その日のうちにwebチームに所属することに。
まずはWordpressを利用して、企業のホームページ・webページ作成に取り組み日々が始まりました。

とはいえ、招集されたwebチームの面々は、私も含めて、揃いも揃ってweb関連の素人ばかり。
現在のwebチームは4人で構成されていますが、チームリーダーのセガさんも、8さんも、イッシーも、こちらの事業所で生まれて初めてwebの仕事に取り組む状況。

スタッフにもweb方面に明るい人材は少なく、誰も教えてはくれません。

素人なりに、デザイン面でこうしたいとか、使い勝手の良い構成にしたいとか、何度も何度も押し寄せる壁を乗り越えるため、検索に検索を重ねました。
また、これまで触ったこともなかったPhotoshopというソフトを使って図表等を作成したり画像を加工したりと、いろいろなものをデザインしました。

結果、ここ数か月で、何社かのホームページ・webページをなんとか完成させるに至りました。

オッサー自身は、仕事の成約には至りませんでしたが、クライアントが楽天に掲載するための商品説明画像を作成したりもしました。以下の2つの画像は、私オッサーが作成した画像です。ちょっとだけデザイナー気分です。

成約に至らなかった画像。その1。
成約に至らなかった画像。その2。

SEO 対策に高まるクライアントからのニーズ

そんな素人揃いの急造webチームが、なぜに勤務先でもある「ほまれの家横浜」のホームページ・webページにSEO対策を施して、検索上位を目指すことにしたか。

それはもう、ズバリ、クライアントからのニーズでした。

「クライアントの公式サイトの被リンクを多くして検索上位にするために、キーワードを含めた多くのブログを書いてほしい」

企業のホームページ・webページ作成の依頼は決して多くはないものの、複数企業からそのような依頼が寄せられる日々。すでにホームページ・webページをお持ちの企業のご担当者が望んでいたことは、SEO対策でした。

数か月前は素人集団だった「ほまれの家横浜」webチーム。

WordPressやhtml、CSSなどの勉強は徐々に進んでいたとはいえ、SEO対策については未知の領域。どうしよう。困った。でも、いつまでも素人のままでいるわけにはいきません。
これまでも、チームリーダーのセガさんを先頭に、8さん、イッシーと力を合わせて乗り越えてきたのです。

そんなわけで、

  1. クライアントから受注する前に、まずはwebチーム全体のwebライティングのスキルを上げて「ほまれの家横浜」の関連記事を量産。
  2. 「ほまれの家横浜」を「神奈川」「横浜」「A型事業所」のキーワードで検索上位に食い込ませる。

という、「ほまれの家横浜」史上最大の、壮大な挑戦が始まったわけです。どどーん!

SEO 対策を知るにはまず検索エンジンを知れ

では、検索上位を達成するにはどうしたらよいか。

普段のオッサーは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンにキーワードを記入して、主に検索上位、というか検索結果の1ページ目から順に内容を見ていきます。おそらく、多くの皆さんもそのような利用の仕方なのでは。
ただ、どういう基準で検索結果の順番が決まっているのか、素人のオッサーにはまったくわかりません。

そんな中、一つのページにたどり着きます。

それが、Googleの「ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)」です!

以下に、Googleが公式に発表しているコンテンツのガイドラインを引用して説明します。

基本方針

1 検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を最優先に考慮してページを作成する。

2 ユーザーをだますようなことをしない

3 検索エンジンでの掲載位置を上げるための不正行為をしない。ランクを競っているサイトや Google 社員に対して自分が行った対策を説明するときに、やましい点がないかどうかが判断の目安です。その他にも、ユーザーにとって役立つかどうか、検索エンジンがなくても同じことをするかどうか、などのポイントを確認してみてください。

4 どうすれば自分のウェブサイトが独自性や、価値魅力のあるサイトと言えるようになるかを考えてみる。同分野の他のサイトとの差別化を図ります。

※出典:ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)

この4つの基本方針を読むと、いかにGoogleがユーザーのほうを向き、ユーザーのためにサービスを行っているかが理解できます。

裏を返せば、ユーザーにとって役に立ち価値、魅力のあるウェブサイトであるほど、検索上位への道が開けるということを、Googleが公式に発表しているというわけです。

検索エンジンは質の高いコンテンツが好き?

さらにGoogleの公式資料を読み進めると、こんなページも見つかりました。

質の高いサイトの作成方法についてのガイダンス

このページでは、「ページや記事の『品質』を評価するために使用できる質問」として下記の内容が示されています。

分量がかなり多くなりますが、引用します。

質の高いサイトの作成方法についてのガイダンス

1 記事に掲載されている情報は信頼できるものであるか

2 記事は、トピックに関して明らかに充分な知識を持つ専門家や愛好家によって書かれているか。あるいは、内容の薄いものであるか。

3 サイトに、同じトピックや類似のトピックに対してキーワードのバリエーションをわずかに変えただけの、重複している記事や冗長な記事が含まれているか

4 サイトにクレジット カード情報を登録することに抵抗はないか

5 スペルや文体の間違い、事実誤認がないか

6 トピックは、サイトの訪問者が本当に求めるものを提供しているか。あるいは、検索エンジンで上位に表示されることだけを狙って作成されているか。

7 記事は、独自のコンテンツや情報独自のレポート独自の調査独自の分析を提供しているか。

8 ページは、検索結果の他のページと比較して実質的な価値を提供しているか

9 コンテンツの品質管理はどの程度行われているか。

10 記事は公平に書かれているか

11 サイトは、そのトピックの専門家として認知された機関が運営しているか。

12 コンテンツが多数のクリエイターへの外部委託によって大量に制作されていたり、複数のサイトの大規模なネットワークに拡散されており、個々のページまたはサイトのプレゼンスが低下していないか

13 記事は適切に編集されているか。急いで制作されたような印象を与えていないか。

14 医療関連のクエリの場合、サイトの情報が信用できるものであるか。

15 サイトの名前を見て、信頼できるソースから提供されていると認識できるか。

16 記事は、特定のトピックに対して包括的または完全な説明を提供しているか。

17 記事は、あたりまえのことだけでなく、洞察に富んだ分析や興味深い情報を含んでいるか。

18 自らブックマークしたり、友人と共有したり、友人にすすめたくなるようなページか。

19 記事に、主要なコンテンツを妨害したり注意をそらしたりするほどの大量の広告が掲載されていないか

20 記事は、雑誌、百科事典、書籍に掲載または引用されるような価値があるか。

21 記事は長さが短くないか不完全でないか有用な詳細情報が不足していないか

22 ページに、細部まで注意を払ったコンテンツと、注意を払っていないコンテンツが混在していないか。

23 サイトのページを閲覧するユーザーからの不満が想定されるか

※出典:質の高いサイトの作成方法についてのガイダンス

引用はここまで。

実に23項目にわたって、検索ユーザーにとって利便性の高いコンテンツとは、に関して記述されています。これだけ具体的に提示しているということは、おそらく、「検索ユーザーは知りたいことや質問の答えが欲しい」ということを、Googleが熟知しているからかもしれません。

的確な答えが欲しいなぁ」
先回りして答えを教えてほしいなぁ」
「他のサイトよりも素早く見やすくわかりやすく信頼できるサイトを見たいなぁ」
「他のサイトよりも新しい情報が欲しいなぁ」

そんな要望に応えた検索結果をGoogleは提供しているのでしょう。

SEO 対策とホームページ作成は「ほまれの家横浜」で!

今回は、オッサーのご挨拶がてら、「ほまれの家横浜」公式サイトを検索上位に持ってくるという、私たちの挑戦について書きました。

ここでの挑戦を見事に成功させ、webチームの自信と実績にし、多くのクライアントに期待される、多くの良質なコンテンツを生み出したい
検索ユーザーの知りたいことや質問の答えを、的確に先回りして素早く見やすくわかりやすく信頼できる新しい情報で答えたい。
永続的に集客効果を発揮できるコンテンツを作成し、クライアントのお役に立ちたい。

今回は初回ということもあり、あえて多めにこってりと、文章マシマシで書いてみました。

もしもこの投稿が、「就労継続支援A型事業所」「神奈川」「横浜」「求人」「雇用」「体験談」「ホームページ制作」「web制作」「クライアント」「ニーズ」「デザイン」「WordPress」「Webライティング」などのキーワードで検索されることがあれば、webチームにとって大きな一歩となるでしょう。

なお、「ほまれの家横浜」webチームでは、WordPressを使用した企業様向けホームページを制作しています。

「会社・団体のホームページを開設したいけれど、知識がない」
「会社・団体のホームページをリニューアルしたいけれど、アイデアがない」
「今のホームページでは更新や追加が難しいのでWordpressで作成してほしい」

そんなクライアントの皆さんのご希望に沿いつつ、ユーザーのニーズにあった、デザイン・アイデアなどもご提案いたします。ホームページ制作のみならず、既存のホームページの修正作業も行ってます。料金体系など、ぜひ一度、お問い合わせください。

お問い合わせはこちら

お仕事依頼

Contents お仕事のご依頼について企業の経営者・ご担当者様へほまれの家横浜では、下記のような業務を請け負っていますお問合せはこちらまでお仕事のご依頼について とい…

Written by オッサー

あわせて読みたい記事

SEO対策にはしっかりとした質と分量の記事が不可欠
SEO対策はすなわちGoogle検索最適化?
ホームページ制作業務

※このブログは、神奈川県横浜市にある就労継続支援A型事業所ほまれの家横浜」のオッサーが執筆しました。