2021年度下半期アクセス数ランキング

おーはよーうございまーす!

神奈川県横浜市にある就労継続支援A型事業所「ほまれの家横浜」Webチームのオッサーです。

2021年11月12日から始まった当ホームページの「ブログ&コラム」。

ほまれの家横浜の、多くの職員と利用者による投稿で続いてきた当コーナー。
当初はWebチームによるSEO対策の実験を兼ねて始まった当コーナーでした。
しかし今では、利用者や職員がお互いをよく知るための心のよりどころの場として、あるいは、利用者や職員の意見表明をする場としての機能を果たしつつあります。

その経緯は、
「ほまれの家横浜における「ブログ&コラム」の位置づけ」
にて書きました。

結果、多くの職員・利用者の投稿で、週1回のペースでの更新を続けられています。

筆を執っていただいた職員・利用者の皆さま、当コーナーに来訪してブログ&コラムをお読みになっていただいた皆さま、ありがとうございました。

今回は、「2021年度下半期ブログアクセス数ランキング」を発表したいと思います。
ランキング方法は以下の通り。

  • 公開日から2022年3月31日(木)までのPV数をGoogleアナリティクスから得た情報をもとに集計。
  • PV数が多い順に順位を決定。

PV数とは、ページビューの数のことで、ユーザーの皆さまが当サイトの各ページを閲覧するためにアクセスした数のことです。
どれくらいのユーザーに閲覧されたかを知る、指標の一つとなります。

なお、PV数の具体的な数字については結果発表を控えますのでご了承ください。

では、さっそく10位から4位まで一気に発表します!

10位 【インタビュー】会計チームでの日常業務と今後の目標

【インタビュー】会計チームでの日常業務と今後の目標

難しい仕事にはスキルアップで対処していきたい こんにちは!神奈川県横浜市の就労継続支援A型事業所・ほまれの家横浜のWebチームです。 今回は、会計チームの一員のイン…

9位 障害者事業所の支援者から利用者へ立場が変わってみて

障害者事業所の支援者から利用者へ立場が変わってみて

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。デザインチームのSです。 今回は就労継続支援A型事業所を利用する身として、最近感じることを昔の体験を交えながら綴…

同率7位 就労継続支援A型事業所の職員になったきっかけ

就労継続支援A型事業所の職員になったきっかけ

初めまして!2021年6月から、神奈川県横浜市の「就労継続支援A型事業所・ほまれの家横浜」に職員として勤務している「そら」です。 ちなみに「そら」とは、我が家のワンコ…

同率7位 就労継続支援A型事業所から一般就労へ…!

就労継続支援A型事業所から一般就労へ…!

初めてのweb制作 初めまして神奈川県横浜市にある就労継続支援A型事業所「ほまれの家横浜」にメンバーとして利用している8と申します。 私について自己紹介をしていきたい…

6位 ほまれの家横浜の窓口、営業担当でございます!

ほまれの家横浜の窓口、営業担当でございます!

ほまれの家横浜が皆さまにご提供できること 横浜市中区の就労継続支援A型事業所「ほまれの家横浜」のメンバーで営業担当をさせていただいておりますTAと申します。当事業…

5位 【体験談】就労継続支援A型事業所の求人発見から雇用まで

【体験談】就労継続支援A型事業所の求人発見から雇用まで

就労継続支援A型事業所の存在を知らなかった私 神奈川県横浜市の就労継続支援A型事業所「ほまれの家横浜」で、メンバーの一員として働くオッサーです。ご無沙汰しておりま…

4位 SEO対策で就労継続支援A型事業所サイトを検索上位に!

SEO対策で就労継続支援A型事業所サイトを検索上位に!

SEO を知らない素人集団でスタートしたwebページ作成 初めまして。 神奈川県横浜市にある就労継続支援A型事業所「ほまれの家横浜」を、メンバーとして利用しているオッサ…

以上が、10位から4位まで。
会計チームや営業チームの利用者による業務紹介や、利用者の体験に基づいたリアルな体験談などのほか、職員による、福祉の仕事に携わるきっかけとなった体験談などがランクインしました。

3位 障害者手帳について

障害者手帳について

セガです みなさんはじめまして! ほまれの家横浜、Webチームのセガと申します。 Webチームではリーダーをやらせていただいていますが、 チームの8、オッサー、イッシー…

3位には「障害者手帳について」がランクイン。
利用者による「身体障害者手帳」「療育手帳」「精神障害者福祉保健手帳」の説明と、障害者手帳を持つメリット・デメリットの解説記事です。

2位 【体験談】就労継続支援A型事業所を利用してみて

【体験談】就労継続支援A型事業所を利用してみて

なぜ、就労継続支援A型?なぜ、ほまれの家横浜? 神奈川県横浜市の就労継続支援A型事業所「ほまれの家横浜」をメンバーとして利用しているイッシーと申します。2021年4月…

2位には、利用者による、「ほまれの家横浜」を利用するに至った経緯、面接の様子、実際に働いてみた感想などの体験談がランクイン。
今も多くのユーザーの皆さまに読まれているブログです。

1位 これからの扶養範囲内での働き方

これからの扶養範囲内での働き方

みなさんこんにちは。 ほまれの家横浜Webチームのセガです。 最近、世の中は社会保険加入の話でもちっきりですね。 ・・・そうでもないか・・・笑 ただ、2022年10月…

栄えある2021年度下半期ブログアクセス数ランキング第1位は、「これからの扶養範囲内での働き方」になりました。
就労継続支援A型事業所の利用者の著者が、扶養範囲内の収入で働くために気をつけたいことについて、解説した記事です。

Googleサーチコンソール の分析結果によれば「扶養範囲内 2022」「106万円の壁 2022」のキーワードで検索したユーザーも訪問した記事です。
就労継続支援A型事業所に関心がある層以外のユーザーからも、多く読まれたブログとなりました。

以上、ほまれの家横浜公式サイトの2021年度下半期ブログアクセス数ランキング、10位から1位までを発表しました。

今回の集計方法は、公開日から2022年3月31日までのPV数をランキングの基準としたため、2022年3月に公開された記事の中には、結果に不利があった記事もあります。
集計方法については次回、2022年度上半期ブログアクセス数ランキング発表までに、解消すべき課題として、取り組んでいきたいと思います。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
これからも、ほまれの家横浜公式サイトのブログ&コラムコーナーを、よろしくお願いします!

※このブログは、神奈川県横浜市にある就労継続支援A型事業所ほまれの家横浜」のオッサーが執筆しました。